-
メディア
『毎日新聞』(2025年2月5日付、東京夕刊)
『毎日新聞』(2025年2月5日付、東京夕刊)で、大阪大学大学院人間科学研究科 稲場圭信教授(当センター顧問)、川端亮教授(当センター理事)らのグループによる、災害レジリエンスを高めるための基盤調査が取り上げられました。 -
メディア
『中外日報』(2025年1月8日付)
『中外日報』(2025年1月8日付)で、大阪大学大学院人間科学研究科 稲場圭信教授(当センター顧問)、川端亮教授(当センター理事)らのグループによる、災害レジリエンスを高めるための基盤調査が取り上げられました。 -
メディア
『南日本新聞』(2024年11月28日付)
『南日本新聞』(2024年11月28日付)で、鹿屋市で実施した避難所受付システム実証実験が取り上げられました。 -
活動報告
第4回おもろい学(あそ)び場グローバルビレッジフェス@グローバルビレッジ津雲台(2024年11月10日実施)
2024年11月10日(日) 、吹田市内のグローバルビレッジ(以下、GV)津雲台にて、GV街づくり協議会主催で、「第4回おもろい学(あそ)び場グローバルビレッジフェス」が開催されました。 私たち、(一社)地域情報共創セン […] -
メディア
『南日本新聞』(2024年11月8日付)
『南日本新聞』(2024年11月8日付)で、災救マップを防災訓練でご活用いただいた事例が取り上げられました。 -
活動報告
スマートフォンをつかって阪大生と防災ハイキングをしよう!@咲洲こどもEXPO 2024(2024年10月26日・10月27日実施)
2024年10月26日(土)・10月27日(日)、大阪府大阪市の咲洲地区にて「第12回 咲洲こどもEXPO 2024 ~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」が開催されました。 私たち、(一社)地域情報共 […] -
イベント
«イベント終了»「スマートフォンをつかって阪大生と防災ハイキングをしよう!@咲洲こどもEXPO 2024」のご案内(2024年10月26日・10月27日)
本イベントは終了いたしました。 2024年10月26日(土)・10月27日(日)に、大阪府大阪市の咲洲地区にて「第12回 咲洲こどもEXPO 2024 ~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」が開催されま […] -
メディア
『毎日新聞』(2024年5月20日付、東京夕刊)
『毎日新聞』(2024年5月20日付、東京夕刊)で、稲場顧問が取り上げられました。 「災救マップ」についてもご紹介いただいております。 -
活動報告
さきしま まちづくりフェスタ@西尾レントオール R&D国際交流センターA棟2F N-LOUNGE(2024年2月11日実施)
2024年2月11日(日) 、西尾レントオール R&D国際交流センターA棟2F N-LOUNGE(大阪府大阪市住之江区)にて、「さきしま まちづくりフェスタ」が開催されました。 私たち、(一社)地域情報共創センタ […] -
イベント
«イベント終了»【連携組織の活動のご紹介】「防災パーク@そねちか」のご案内(2023年11月25日・26日)
本イベントは終了いたしました。 2023年11月25日(土)・26日(日)に、大阪市北区の曽根崎地下歩道にて、南海トラフ巨大地震や高潮災害を想定した防災啓発イベント「防災パーク@そねちか」が開催されます。本イベントは、当 […]