-
導入実績
鹿児島県南九州市
鹿児島県南九州市の防災システムとして、未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)が導入されました。 -
導入実績
鹿児島県鹿屋市
2021年7月1日、鹿児島県鹿屋市の防災システムとして、未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)が導入されました。鹿屋市が市民向けに提供する公式アプリ「かのやライフ」と連携しました。 -
導入実績
大阪トヨタ自動車株式会社・本社ビル
大阪市福島区の津波避難ビルに指定されている大阪トヨタ自動車株式会社の本社ビルの屋上に、2021年11月、”たすかんねん®”が設置されました。 本機は、民間企業に設置された第1号となります。 -
メディア
『文化時報』(2020年3月28日付)
『文化時報』(2020年3月28日付)で、「災救マップ」のリニューアルについて取り上げられました。 -
メディア
「災救マップ」に関するメディア掲載情報
当センターが設立される前の「災救マップ」に関する、メディア掲載情報をまとめております。 2018年度 2017年度 2016年度 -
導入実績
たすかんねん®4号機
2017年から、大阪大学と一般社団法人全国自治会活動支援ネットや企業と取り組んでいる共同研究の中で設置された、独立電源装置”たすかんねん®”の4号機です。 大阪大学グローバルビレッジ津雲台の敷地内に設置されている本機は、 […] -
導入実績
たすかんねん®3号機
2017年から、大阪大学と一般社団法人全国自治会活動支援ネットや企業と取り組んでいる共同研究の中で設置された、独立電源装置”たすかんねん®”の3号機です。 大阪大学吹田キャンパスに設置されている本機は、「拠点間長距離無線 […] -
導入実績
たすかんねん®2号機
2017年から、大阪大学と一般社団法人全国自治会活動支援ネットや企業と取り組んでいる共同研究の中で設置された、独立電源装置”たすかんねん®”の2号機です。 大阪大学吹田キャンパスの人間科学研究科の敷地内に設置されている本 […] -
導入実績
たすかんねん®1号機
2017年から、大阪大学と一般社団法人全国自治会活動支援ネットや企業と取り組んでいる共同研究の中で設置された、独立電源装置”たすかんねん®”の1号機です。 大阪大学吹田キャンパスの人間科学研究科の敷地内に設置されている本 […] -
活動報告
「災救マップ」を活用した災害時協力に関する協定を締結いたしました
昨日、2022年2月14日(月)、大阪大学人間科学研究科において、「災救マップを活用した災害時協力に関する協定 調印式」が行われました。 「災救マップ」とは「災救マップ」〔https://map.respect-rel […]