-
導入実績: 災救マップ
熊本県菊陽町
熊本県菊陽町で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
導入実績: 災救マップ
山形県高畠町
山形県高畠町で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
導入実績: 災救マップ
秋田県仙北市
秋田県仙北市で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
導入実績: 災救マップ
秋田県秋田市
秋田県秋田市で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
導入実績: 災救マップ
北海道夕張市
北海道夕張市で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
アップデート情報
未来共生災害救援マップのアップデートについて(2024年12月)
アップデートの概要 「未来共生災害救援マップ」のアップデートを実施しました。 組織管理機能の拡充 施設管理 危険箇所投稿管理 ユーザ管理 危険箇所投稿管理 マップ表示 -
イベント
«イベント終了»【連携組織の活動のご案内】「災害レジリエンスを高めるための基盤調査」報告会(2024年12月20日)
本イベントは終了しました。 大阪大学大学院人間科学研究科は、2024年12月20日(金)に「災害レジリエンスを高めるための基盤調査」報告会を開催します。 大阪大学大学院人間科学研究科 稲場圭信教授(当センター顧問)、川端 […] -
メディア
『南日本新聞』(2024年11月28日付)
『南日本新聞』(2024年11月28日付)で、鹿屋市で実施した避難所受付システム実証実験が取り上げられました。 -
導入実績: 災救マップ
鹿児島県肝付町
鹿児島県肝付町で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。 -
導入実績: 災救マップ
鹿児島県伊佐市
鹿児島県伊佐市で未来共生災害救援マップ(略称「災救マップ」)の運用が開始されました。